2015年2月27日金曜日

覚えモノ系ウェブサービスをばらばらに利用

覚えモノ系ウェブサービスをばらばらに利用している。その方が、シーンによって気分が変わって、視覚的にも刺激され、記憶が定着されやすくなる。忘れてしまったエントリーを直近のエントリーの中から発見して、更新または削除することにより、更新による優先度の維持、削除による優先度の無効化がポイント。

・GMailとToDoリスト。一応、ChromebookおよびPCと、スマホの2つのUIが存在するため、同じ内容を別のUIで眺めることによって、見た目の偏見や思い込みを排除しやすい気がする。

・Amazonのほしいものリスト。特に買い物のコストと効果の優先順位を見積もるのに使用するが、同時に検討している内容ならば、ウェブページから何でも放り込んでいる。オークションや楽天の候補から、メーカーの仕様書まで。更には、買わないという場合の解決策を記したウェブページ、具体的にはためしてがってんやら、自作ウェブページやら、Okwaveやらから放り込んでいる。ほしいけれども買わないという選択肢を含めて、総合的に検討できる。

・Chromeのタブ。開いたまま放置して、漠然とメモリを食うだけで混乱の原因になっている場合も多いが、一応、何とかしてまとめて閉じなければメモリがないという切迫感を生み出すのに一役かっている気がする。他の端末のタブ状況が把握できる利点の代わりに、当然、他のブラウザは使えないので、FireFoxの使い方が全く覚えられないまま現在に至る遠因になっている。

・Diigo。本来の使い方ではないかもしれないが、前に読んだウェブページの読んだ部分を思い出すのに使っている。何月何日にこの部分を読んでハイライトマーカーをつけたのに、覚えていないということが刺激になって、どういう覚え方をすればいいかを考えるきっかけになっている。しかし、問題は、どんどんハイライトが増えて有料プランに近づくことで、すでにソーシャルプランでは間に合わなくなりつつあり、年間40ドルのスタンダードプランに入るかどうかが現在の課題。私の使い方だと、同じウェブページを何度も繰り返し読むことに価値があるため、Wikipediaを重視している。

0 件のコメント:

コメントを投稿